本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ロスト・ジェネレーション
タイトルヨミ ロスト/ジェネレーション
タイトル標目(ローマ字形) Rosuto/jenereshon
サブタイトル 異郷からの帰還
サブタイトルヨミ イキョウ/カラ/ノ/キカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ikyo/kara/no/kikan
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Exile’s return 原著改訂版の翻訳
著者 マルカム・カウリー∥〔著〕
著者ヨミ カウリー,マルカム
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Cowley,Malcolm
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) マルカム/カウリー
著者標目(ローマ字形) Kauri,Marukamu
記述形典拠コード 120000061990001
著者標目(統一形典拠コード) 120000061990000
著者標目(著者紹介) 1898~1989年。「ロスト・ジェネレーション」を代表するアメリカの批評家、詩人。『The New Republic』の編者を15年間務めた。著書に「八十路から眺めれば」など。
著者 吉田/朋正∥訳
著者ヨミ ヨシダ,トモナオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/朋正
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Tomonao
記述形典拠コード 110005298370000
著者標目(統一形典拠コード) 110005298370000
著者 笠原/一郎∥訳
著者ヨミ カサハラ,イチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 笠原/一郎
著者標目(ローマ字形) Kasahara,Ichiro
記述形典拠コード 110005298390000
著者標目(統一形典拠コード) 110005298390000
著者 坂下/健太郎∥訳
著者ヨミ サカシタ,ケンタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂下/健太郎
著者標目(ローマ字形) Sakashita,Kentaro
記述形典拠コード 110005298400000
著者標目(統一形典拠コード) 110005298400000
件名標目(漢字形) アメリカ文学-作家
件名標目(カタカナ形) アメリカ/ブンガク-サッカ
件名標目(ローマ字形) Amerika/bungaku-sakka
件名標目(典拠コード) 510089510010000
出版者 みすず書房
出版者ヨミ ミスズ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Misuzu/Shobo
出版典拠コード 310000198250000
本体価格 ¥4800
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.6
ISBN 4-622-07388-8
ISBNに対応する出版年月 2008.6
TRCMARCNo. 08030613
Gコード 32083223
『週刊新刊全点案内』号数 1574
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.6
ページ数等 441,25p
大きさ 20cm
NDC8版 930.29
NDC分類 930.29
図書記号 カロ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8005
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200806
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1579
掲載日 2008/07/13
掲載日 2008/12/14
掲載紙 毎日新聞
内容紹介 第1次世界大戦後の驚異的繁栄から大恐慌へといたる10年間、アメリカの若い知識層は何を経験し、何を思い、いかに行動したのか-。みずから渦中にあった著者が、生き生きとした自伝的筆致でその実態を描き出す。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080609
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080609 2008         JPN          
刊行形態区分
原書の言語 eng
更新レベル 0003
最終更新日付 20081219
索引フラグ
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-622-07388-8
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ