タイトル | おちばひらひら |
---|---|
タイトルヨミ | オチバ/ヒラヒラ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ochiba/hirahira |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シン/シゼン/キラキラ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shin/shizen/kirakira |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606195400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 12 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000012 |
シリーズ名 | 新・自然きらきら |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 12 |
著者 | 七尾/純∥文 |
著者ヨミ | ナナオ,ジュン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 七尾/純 |
著者標目(ローマ字形) | Nanao,Jun |
記述形典拠コード | 110000738290000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000738290000 |
著者標目(著者紹介) | 1936年秋田県生まれ。出版社勤務を経てフリーとなり、絵本、幼年童話、児童文学、児童向け科学図書などの企画執筆を続ける。作品に「たまごがさきか、ニワトリがさきか?」など。 |
著者 | 久保/秀一∥写真 |
著者ヨミ | クボ,ヒデカズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久保/秀一 |
著者標目(ローマ字形) | Kubo,Hidekazu |
記述形典拠コード | 110000356370000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000356370000 |
件名標目(漢字形) | 紅葉 |
件名標目(カタカナ形) | コウヨウ |
件名標目(ローマ字形) | Koyo |
件名標目(典拠コード) | 510776100000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクブツ/カンサツ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu/kansatsu |
学習件名標目(漢字形) | 植物観察 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジュモク |
学習件名標目(ローマ字形) | Jumoku |
学習件名標目(漢字形) | 樹木 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウヨウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Koyo |
学習件名標目(漢字形) | 紅葉 |
学習件名標目(カタカナ形) | シゼン/カンサツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shizen/kansatsu |
学習件名標目(漢字形) | 自然観察 |
出版者 | 偕成社 |
出版者ヨミ | カイセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha |
出版典拠コード | 310000163810000 |
本体価格 | \1000 |
ISBN | 4-03-344320-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
TRCMARCNo. | 02042683 |
Gコード | 31023712 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1289 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
ページ数等 | 24p |
大きさ | 23×23cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 471.71 |
NDC分類 | 471.71 |
図書記号 | ナオ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | さわがにのちょきたんが、谷川の岩の上で秋を待っていると、黄色や赤の葉っぱが流れてきました。紅葉のしくみも解説した、自然の世界を身近に感じさせてくれる観察写真絵本。 |
ジャンル名 | 47 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20020906 2002 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0 |
最終更新日付 | 20091211 |
出版国コード | JP |
利用対象 | A |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |