本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル ナージャの村
タイトルヨミ ナージャ/ノ/ムラ
タイトル標目(ローマ字形) Naja/no/mura
並列タイトル Nadya’s village
著者 本橋/成一∥写真
著者ヨミ モトハシ,セイイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 本橋/成一
著者標目(ローマ字形) Motohashi,Seiichi
記述形典拠コード 110000991630000
著者標目(統一形典拠コード) 110000991630000
著者標目(著者紹介) 1940年東京都生まれ。自由学園卒業。東京総合写真専門学校卒業。九州・北海道の炭鉱の人々を撮り続け、68年第5回太陽賞受賞。主著に「炭鉱」「上野駅の幕間」など。
件名標目(漢字形) ベラルーシ-写真集
件名標目(カタカナ形) ベラルーシ-シャシンシュウ
件名標目(ローマ字形) Berarushi-shashinshu
件名標目(典拠コード) 520064610010000
件名標目(漢字形) チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
件名標目(カタカナ形) チェルノブイリ/ゲンシリョク/ハツデンショ/ジコ
件名標目(ローマ字形) Cherunobuiri/genshiryoku/hatsudensho/jiko
件名標目(典拠コード) 511839200000000
下記の特定事項に属さない注記 英文併記
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 ¥2980
ISBN 4-582-74014-6
ISBNに対応する出版年月 1998.6
TRCMARCNo. 98027876
Gコード 30421762
『週刊新刊全点案内』号数 1083
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1998.6
ページ数等 1冊
大きさ 22×29cm
NDC8版 748
NDC分類 748
図書記号 モナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199806
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1085
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
賞の回次(年次) 第17回
賞の名称 土門拳賞
内容紹介 チェルノブイリ原発事故に見舞われたベラルーシ共和国チェチェルスク地区ドゥヂチ村。今でも人々は当たり前のように毎日の暮らしを営み、生きている。悲しみの大地に生き続ける人たちの姿を追う。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
テキストの言語 eng
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19980626 1998         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20110916
資料形式 T01
出版国コード JP
利用対象
このページの先頭へ