タイトル
|
添削例に学ぶ俳句上達法
|
タイトルヨミ
|
テンサクレイ/ニ/マナブ/ハイク/ジョウタツホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tensakurei/ni/manabu/haiku/jotatsuho
|
著者
|
鷹羽/狩行∥著
|
著者ヨミ
|
タカハ,シュギョウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鷹羽/狩行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takaha,Shugyo
|
記述形典拠コード
|
110000578050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000578050000
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年山形県生まれ。俳人協会理事長。俳誌『狩』主宰。「毎日俳壇」などの選者。
|
著者
|
片山/由美子∥著
|
著者ヨミ
|
カタヤマ,ユミコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片山/由美子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katayama,Yumiko
|
記述形典拠コード
|
110001198820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001198820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年千葉県生まれ。94年「現代俳句との対話」で俳人協会評論新人賞を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
俳句-作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイク-サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haiku-saho
|
件名標目(典拠コード)
|
511297510030000
|
出版者
|
日本経済新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000188500000
|
本体価格
|
¥1456
|
ISBN
|
4-532-16129-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.3
|
TRCMARCNo.
|
94010699
|
Gコード
|
980068
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
872
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.3
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
911.307
|
NDC分類
|
911.307
|
図書記号
|
タテ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199403
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
俳句の基本的な仕組みと表現のポイントを、第一人者が添削例でわかりやすく伝授。作者の発想を活かしながら、言葉選び、切字、比喩などの表現方法、しらべの整え方までやさしくアドバイス。俳句ファン待望の書。
|
ジャンル名
|
U4
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19940325 1994 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19940325
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|