タイトル | 氷河時代の置き手紙 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒョウガ/ジダイ/ノ/オキテガミ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hyoga/jidai/no/okitegami |
サブタイトル | 氷河期の研究 |
サブタイトルヨミ | ヒョウガキ/ノ/ケンキュウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hyogaki/no/kenkyu |
著者 | 丹治/茂雄∥著 |
著者ヨミ | タンジ,シゲオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 丹治/茂雄 |
著者標目(ローマ字形) | Tanji,Shigeo |
記述形典拠コード | 110001998960000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001998960000 |
著者標目(著者紹介) | 1950年福島市生まれ。航空自衛隊に入隊。81年ナチュラリストをめざして転職。ナキウサギ、動植物、地質など、幅広く大雪山の自然を追う。著書に「ナキウサギ」「シマリスくん」など。 |
件名標目(漢字形) | 氷河時代 |
件名標目(カタカナ形) | ヒョウガ/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Hyoga/jidai |
件名標目(典拠コード) | 511330000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイセツザン |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Daisetsuzan |
学習件名標目(漢字形) | 大雪山 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウガ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyoga/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 氷河時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウザン/ショクブツ |
学習件名標目(ページ数) | 14 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kozan/shokubutsu |
学習件名標目(漢字形) | 高山植物 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウガ |
学習件名標目(ページ数) | 38 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyoga |
学習件名標目(漢字形) | 氷河 |
出版者 | あかね書房 |
出版者ヨミ | アカネ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo |
出版典拠コード | 310000158680000 |
本体価格 | ¥1748 |
ISBN | 4-251-06404-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.4 |
TRCMARCNo. | 94012928 |
Gコード | 988443 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 874 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.4 |
ページ数等 | 62p |
大きさ | 24cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 456.82 |
NDC分類 | 456.82 |
図書記号 | タヒ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199404 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 大雪山には豊かな自然がいっぱい残っています。その自然は氷河時代が残した“置き手紙”。手紙にはどんなことが書かれているのでしょうか。北海道の大雪山に登り、又、アラスカやカナダに旅して、自然の謎を研究します。 |
ジャンル名 | M |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19940408 1994 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20110701 |
出版国コード | JP |
利用対象 | B3 |