タイトル
|
落語一日一話
|
タイトルヨミ
|
ラクゴ/イチニチ/イチワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rakugo/ichinichi/ichiwa
|
サブタイトル
|
傑作噺で暮らす一年三六六日
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ケッサクバナシ/デ/クラス/1ネン/366ニチ
|
サブタイトルヨミ
|
ケッサクバナシ/デ/クラス/イチネン/サンビャクロクジュウロクニチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kessakubanashi/de/kurasu/ichinen/sanbyakurokujurokunichi
|
著者
|
野口/卓∥著
|
著者ヨミ
|
ノグチ,タク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野口/卓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Noguchi,Taku
|
記述形典拠コード
|
110004047670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004047670000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年徳島市生まれ。立命館大学文学部地理学科中退。「風の民」で菊池寛ドラマ賞受賞。著書に「名前のおもしろ事典」「さわりで覚える古典落語80選」など。
|
著者
|
春風亭/正朝∥監修
|
著者ヨミ
|
シュンプウテイ,ショウチョウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
春風亭/正朝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shunputei,Shocho
|
記述形典拠コード
|
110004435880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004435880000
|
件名標目(漢字形)
|
落語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ラクゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rakugo
|
件名標目(典拠コード)
|
511450500000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.7
|
ISBN
|
4-309-27120-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.7
|
TRCMARCNo.
|
09039600
|
Gコード
|
32282533
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1629
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.7
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
779.13
|
NDC分類
|
779.13
|
図書記号
|
ノラ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200907
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p206
|
内容紹介
|
1月1日元日の「御慶」から大晦日の「にらみ返し」まで、1日1日を関係の深い落語で味わう366話の落語歳時記。年中行事やさまざまな記念日、噺家の生没年月日やエピソード、落語が生まれた背景などにも触れる。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090721
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090721 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090724
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-309-27120-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|