タイトル
|
平山郁夫の旅
|
タイトルヨミ
|
ヒラヤマ/イクオ/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hirayama/ikuo/no/tabi
|
サブタイトル
|
「仏教伝来」の道-シルクロード
|
サブタイトルヨミ
|
ブッキョウ/デンライ/ノ/ミチ/シルク/ロード
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bukkyo/denrai/no/michi/shiruku/rodo
|
著者
|
平山/郁夫∥画
|
著者ヨミ
|
ヒラヤマ,イクオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平山/郁夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirayama,Ikuo
|
記述形典拠コード
|
110000836410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000836410000
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年広島県生まれ。日本美術院理事長。98年文化勲章受章。
|
著者
|
谷岡/清∥編
|
著者ヨミ
|
タニオカ,キヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷岡/清
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanioka,Kiyoshi
|
記述形典拠コード
|
110002874420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002874420000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年東京都生まれ。美術評論家。日本大学芸術学部講師。著書に「アフガニスタンの美」など。
|
出版者
|
日本経済新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000188500000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-532-12403-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.7
|
TRCMARCNo.
|
06039635
|
Gコード
|
31751754
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1483
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.7
|
ページ数等
|
113p
|
大きさ
|
26×27cm
|
NDC8版
|
721.9
|
NDC分類
|
721.9
|
図書記号
|
ヒヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200607
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
世界的に宗教に関わる事件が多発している昨今、改めて「仏教伝来」の意味を問い直してみようと、インドから奈良へ、アジアの遺跡を絵と写真でたどる「仏教伝来」の道。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060802
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060802 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060804
|
資料形式
|
T02
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|