タイトル
|
作家と戦争
|
タイトルヨミ
|
サッカ/ト/センソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakka/to/senso
|
サブタイトル
|
城山三郎と吉村昭
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601415500000000
|
シリーズ名
|
新潮選書
|
サブタイトルヨミ
|
シロヤマ/サブロウ/ト/ヨシムラ/アキラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiroyama/saburo/to/yoshimura/akira
|
著者
|
森/史朗∥著
|
著者ヨミ
|
モリ,シロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森/史朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Shiro
|
記述形典拠コード
|
110000995110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000995110000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年大阪市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科(専攻・国際関係論)卒業。文藝春秋入社後、取締役編集担当などを経て2002年に退社。戦史研究家。著書に「敷島隊の五人」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
城山/三郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シロヤマ,サブロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shiroyama,Saburo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000516320000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉村/昭
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシムラ,アキラ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yoshimura,Akira
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001080680000
|
件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争(1941~1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
511126300000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.7
|
ISBN
|
4-10-603644-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.7
|
TRCMARCNo.
|
09040410
|
Gコード
|
32282513
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1629
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.7
|
ページ数等
|
396p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
モサシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200907
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1638
|
掲載日
|
2009/09/20
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p394~396
|
内容紹介
|
海軍体験と特攻への思いを書き上げた城山三郎と、東京大空襲を逃げまどった経験を持ち、記録文学を残した吉村昭。「末期戦中派」にあたるふたりの作家の原点・小説世界・作家生活を、担当編集者の視点で描く文学評伝。
|
ジャンル名
|
93
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090722
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090722 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20091002
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-603644-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|