タイトル
|
蘇る朝鮮文化
|
タイトルヨミ
|
ヨミガエル/チョウセン/ブンカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yomigaeru/chosen/bunka
|
サブタイトル
|
高麗美術館と鄭詔文の人生
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Korai/bijutsukan/to/tei/shobun/no/jinsei
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
コウライ/ビジュツカン/ト/テイ/ショウブン/ノ/ジンセイ
|
サブタイトルヨミ
|
コウライ/ビジュツカン/ト/チョン/チョムン/ノ/ジンセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Korai/bijutsukan/to/chon/chomun/no/jinsei
|
著者
|
備仲/臣道∥著
|
著者ヨミ
|
ビンナカ,シゲミチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
備仲/臣道
|
著者標目(ローマ字形)
|
Binnaka,Shigemichi
|
記述形典拠コード
|
110002050630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002050630000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年朝鮮忠清南道大田生まれ。山梨県立甲府第一高等学校卒業、山梨時事新聞記者。69年、フリーとなる。82年『新山梨』を創刊、現在、編集発行人。著書に「千塚物語」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鄭/詔文
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
チョン,チョムン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Chon,Chomun
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110002050640000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000159650000
|
本体価格
|
¥2039
|
ISBN
|
4-7503-0560-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1993.12
|
TRCMARCNo.
|
94001470
|
Gコード
|
933921
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
862
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1993.12
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.2
|
NDC分類
|
289.2
|
図書記号
|
ビヨチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199312
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
鄭詔文氏関係年表:p200~205
|
内容紹介
|
壺が心にとまった。白い丸い壺である。1955年、鄭詔文は目の飛び出るような価格の壺を買った。この李朝白磁との出会いが、その後の彼の人生を変えた-。朝鮮と日本の歴史と文化に架け橋を構築した鄭詔文の人生を描く。
|
ジャンル名
|
D
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19940114 1993 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19951229
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|