タイトル | 橋を見に行こう |
---|---|
タイトルヨミ | ハシ/オ/ミニ/イコウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hashi/o/mini/iko |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ツタエタイ/ニホン/ノ/ハシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tsutaetai/nihon/no/hashi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607943600000000 |
シリーズ名 | 伝えたい日本の橋 |
著者 | 平野/暉雄∥写真・文 |
著者ヨミ | ヒラノ,テルオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平野/暉雄 |
著者標目(ローマ字形) | Hirano,Teruo |
記述形典拠コード | 110003447870000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003447870000 |
著者標目(著者紹介) | 1943年京都市生まれ。立命館大学理工学部土木工学科卒業。(株)景観技術センター代表取締役社長。日本写真協会会員。土木学会フェロー会員など。写真集に「日本の名景 橋」がある。 |
件名標目(漢字形) | 橋梁-写真集 |
件名標目(カタカナ形) | キョウリョウ-シャシンシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Kyoryo-shashinshu |
件名標目(典拠コード) | 510668210040000 |
出版者 | 自由国民社 |
出版者ヨミ | ジユウ/コクミンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jiyu/Kokuminsha |
出版典拠コード | 310000175460000 |
本体価格 | ¥1900 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.5 |
ISBN | 4-426-10273-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.5 |
TRCMARCNo. | 07023798 |
Gコード | 31886199 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1520 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.5 |
ページ数等 | 92p |
大きさ | 18×23cm |
NDC8版 | 515.02 |
NDC分類 | 515.02 |
図書記号 | ヒハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3234 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200705 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1523 |
掲載日 | 2007/05/27 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
内容紹介 | 歴史ある橋、周辺風景と調和のとれた橋、形の美しい橋、固有の形をした橋、素材を生かした橋、人々に親しまれている橋…。全国47都道府県の150橋を一挙紹介。子供から橋の専門家・風景写真に興味のある方まで楽しめる本。 |
ジャンル名 | 56 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070507 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20070507 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0005 |
最終更新日付 | 20140228 |
資料形式 | T01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-426-10273-9 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |