本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル パスポートの発明
タイトルヨミ パスポート/ノ/ハツメイ
タイトル標目(ローマ字形) Pasupoto/no/hatsumei
サブタイトル 監視・シティズンシップ・国家
シリーズ名標目(カタカナ形) サピエンティア
シリーズ名標目(ローマ字形) Sapientia
シリーズ名標目(典拠コード) 607838200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
シリーズ名 サピエンティア
サブタイトルヨミ カンシ/シティズンシップ/コッカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kanshi/shitizunshippu/kokka
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The invention of the passport
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 04
著者 ジョン・トーピー∥著
著者ヨミ トーピー,ジョン C.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Torpey,John C.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジョン/トーピー
著者標目(ローマ字形) Topi,Jon C.
記述形典拠コード 120002470580001
著者標目(統一形典拠コード) 120002470580000
著者標目(著者紹介) 1959年生まれ。カリフォルニア大学バークリー校から、社会学の博士号を取得。同大学アーヴァイン校社会学助教授等を経て、ニューヨーク州立大学大学院社会学教授。
著者 藤川/隆男∥監訳
著者ヨミ フジカワ,タカオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤川/隆男
著者標目(ローマ字形) Fujikawa,Takao
記述形典拠コード 110001336430000
著者標目(統一形典拠コード) 110001336430000
件名標目(漢字形) 旅券-歴史
件名標目(カタカナ形) リョケン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryoken-rekishi
件名標目(典拠コード) 511462010020000
件名標目(漢字形) 国家-歴史
件名標目(カタカナ形) コッカ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kokka-rekishi
件名標目(典拠コード) 510803010010000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000196520000
本体価格 ¥3200
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.12
ISBN 4-588-60304-4
ISBNに対応する出版年月 2008.12
TRCMARCNo. 08064247
Gコード 32174458
『週刊新刊全点案内』号数 1599
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.12
ページ数等 19,324p
大きさ 20cm
NDC8版 329.94
NDC分類 329.94
図書記号 トパ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200812
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2008/11/30
掲載日 2009/01/25
掲載日 2009/02/08
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p276~288
内容紹介 国家が国民の移動手段を合法的かつ独占的に掌握するのに、決定的な役割を果たしたパスポート。その国際的なシステムの確立過程と現代的な意味を問い直す。
ジャンル名 31
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20081210
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20081210 2008         JPN          
刊行形態区分
原書の言語 eng
更新レベル 0004
最終更新日付 20090213
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-588-60304-4
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ