本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 身近に体験!日本の野生動物
タイトルヨミ ミジカ/ニ/タイケン/ニホン/ノ/ヤセイ/ドウブツ
タイトル標目(ローマ字形) Mijika/ni/taiken/nihon/no/yasei/dobutsu
巻次
各巻のタイトル ムササビを調べよう
多巻タイトルヨミ ムササビ/オ/シラベヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Musasabi/o/shirabeyo
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 719635600000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
著者 熊谷/さとし∥文・絵・写真
著者ヨミ クマガイ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 熊谷/さとし
著者標目(ローマ字形) Kumagai,Satoshi
記述形典拠コード 110000359820000
著者標目(統一形典拠コード) 110000359820000
著者標目(著者紹介) 1954年宮城県生まれ。学習漫画家。環境教育教材の開発・製作、動物専門学校などの講師も務める。日本野生動物観察指導員。著書に「小さな動物学者のための観察ブック」他多数。
件名標目(漢字形) 動物-日本
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 511243120550000
件名標目(漢字形) 野生動物
件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511429000000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ムササビ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Musasabi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) むささび
学習件名標目(カタカナ形) ムササビ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Musasabi
学習件名標目(漢字形) むささび
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/keitai
学習件名標目(漢字形) 動物の形態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 動物観察
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
出版典拠コード 310000163810000
本体価格 ¥2500
ISBN 4-03-526430-X
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06011960
Gコード 31678053
『週刊新刊全点案内』号数 1463
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.3
ページ数等 39p
大きさ 30cm
別置記号 K
NDC8版 482.1
NDC分類 482.1
図書記号 クミ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 489.47
内容紹介 日本の野生動物を豊富な絵や写真で楽しく知るシリーズ。第3巻では、ムササビ、モモンガについて学び、調べていく。体のちがい、フンなどのてがかりのさがし方、観察法、滑空のひみつ、くらし、すみかの問題などを紹介。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 489.475
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060309
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060309 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080101
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
配本回数 全6巻2配
利用対象 B1B3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ