本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 方言探究法
タイトルヨミ ホウゲン/タンキュウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Hogen/tankyuho
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ニホンゴ/タンキュウホウ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201118
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/nihongo/tankyuho
シリーズ名標目(典拠コード) 606058100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 9
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000009
シリーズ名 シリーズ〈日本語探究法〉
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
著者 森下/喜一∥著
著者ヨミ モリシタ,キイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森下/喜一
著者標目(ローマ字形) Morishita,Kiichi
記述形典拠コード 110001000180000
著者標目(統一形典拠コード) 110001000180000
シリーズの記述系典拠コード 110000378510000
著者標目(著者紹介) 1934年栃木県生まれ。前鳥取大学教育地域科学・同大学院教授。
著者 大野/眞男∥著
著者ヨミ オオノ,マキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大野/真男
著者標目(ローマ字形) Ono,Makio
記述形典拠コード 110001595200001
著者標目(統一形典拠コード) 110001595200000
著者標目(著者紹介) 1954年埼玉県生まれ。現在、岩手大学教育学部教授。
シリーズの責任表示 小池/清治∥編集
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) コイケ,セイジ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Koike,Seiji
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小池/清治
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110000378510000
件名標目(漢字形) 日本語-方言
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen
件名標目(典拠コード) 510395110630000
出版者 朝倉書店
出版者ヨミ アサクラ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asakura/Shoten
出版典拠コード 310000158720000
本体価格 ¥2500
ISBN 4-254-51509-X
ISBNに対応する出版年月 2001.11
TRCMARCNo. 01055090
Gコード 30907407
『週刊新刊全点案内』号数 1251
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2001.11
ページ数等 6,134p
大きさ 21cm
NDC8版 818
NDC分類 818
図書記号 モホ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0032
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200111
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 方言に関する基礎的知識から、卒業論文作成に際しても役立つように解説した学生向けテキスト。方言の発生と歴史、方言の地理的分布と区画、方言と共通語、これからの方言など、方言の発生時からこれからの行方までを追う。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20011122 2001         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20130712
索引フラグ
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
このページの先頭へ