タイトル
|
旧かなを楽しむ
|
タイトルヨミ
|
キュウカナ/オ/タノシム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyukana/o/tanoshimu
|
サブタイトル
|
和歌・俳句がもっと面白くなる
|
サブタイトルヨミ
|
ワカ/ハイク/ガ/モット/オモシロク/ナル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Waka/haiku/ga/motto/omoshiroku/naru
|
著者
|
萩野/貞樹∥著
|
著者ヨミ
|
ハギノ,サダキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
萩野/貞樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hagino,Sadaki
|
記述形典拠コード
|
110000776330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000776330000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和14年秋田県生まれ。一橋大学法学部卒業。元産能大学教授。著書に「ことばの教室」「みなさんこれが敬語ですよ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
かなづかい
|
件名標目(カタカナ形)
|
カナズカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanazukai
|
件名標目(典拠コード)
|
510018000000000
|
出版者
|
リヨン社
|
出版者ヨミ
|
リヨンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Riyonsha
|
出版典拠コード
|
310000153380000
|
出版者
|
二見書房(発売)
|
出版者ヨミ
|
フタミ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Futami/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000194420000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-576-03169-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.9
|
TRCMARCNo.
|
03044695
|
Gコード
|
31178738
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1339
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.9
|
ページ数等
|
261p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
811.56
|
NDC分類
|
811.56
|
図書記号
|
ハキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
リ025
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7339
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
和歌の世界では旧仮名が常識。しかし70歳以下の人は、よく習っていないと使えない。使い慣れれば現代仮名づかいより細やかで簡潔な表現が可能な上、メールに使えば友達にぐんと差がつけられる旧かなの書き方を伝授。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030905 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20030905
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|