タイトル
|
和算小説のたのしみ
|
タイトルヨミ
|
ワサン/ショウセツ/ノ/タノシミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wasan/shosetsu/no/tanoshimi
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
142
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000142
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
142
|
著者
|
鳴海/風∥著
|
著者ヨミ
|
ナルミ,フウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鳴海/風
|
著者標目(ローマ字形)
|
Narumi,Fu
|
記述形典拠コード
|
110003043120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003043120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年生まれ。東北大学機械工学専攻修了。日本電装(現デンソー)入社。池内祥三文学奨励賞、歴史文学賞、日本数学会出版賞受賞。著書に「円周率を計算した男」「算聖伝」など。
|
件名標目(漢字形)
|
和算
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Wasan
|
件名標目(典拠コード)
|
510389200000000
|
件名標目(漢字形)
|
小説(日本)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ(ニホン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu(nihon)
|
件名標目(典拠コード)
|
510950800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBN
|
4-00-007482-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08016755
|
Gコード
|
32036226
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1565
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
ページ数等
|
6,117,3p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
419.1
|
NDC分類
|
419.1
|
図書記号
|
ナワ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1570
|
掲載日
|
2008/05/04
|
掲載日
|
2008/05/25
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p116~117 和算小説一覧:巻末p1~3
|
内容紹介
|
江戸時代に独自の発達を遂げた日本の数学「和算」。いま、これを題材にした歴史・時代小説が静かなブームである。他の時代小説にはない和算小説の魅力と醍醐味を、気鋭の小説家が存分に語る。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080328
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080328 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20080530
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-007482-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|