タイトル
|
和本入門
|
タイトルヨミ
|
ワホン/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wahon/nyumon
|
巻次
|
続
|
各巻のタイトル
|
江戸の本屋と本づくり
|
多巻タイトルヨミ
|
エド/ノ/ホンヤ/ト/ホンズクリ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/hon'ya/to/honzukuri
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
720796900000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
著者
|
橋口/侯之介∥著
|
著者ヨミ
|
ハシグチ,コウノスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
橋口/侯之介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hashiguchi,Konosuke
|
記述形典拠コード
|
110004523990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004523990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、岳父が開いた和本・文科系学術書の専門店である神田の誠心堂書店に入店、店主となる。東京古典会会員。
|
件名標目(漢字形)
|
古刊本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コカンボン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokanbon
|
件名標目(典拠コード)
|
510736900000000
|
件名標目(漢字形)
|
出版-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュッパン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuppan-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510928720100000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.10
|
ISBN
|
4-582-83376-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.10
|
TRCMARCNo.
|
07051868
|
Gコード
|
31967472
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1542
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.10
|
ページ数等
|
269p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
022.31
|
NDC分類
|
022.31
|
図書記号
|
ハワ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200710
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p262~265
|
内容紹介
|
70年の歴史をもつ和本専門古書店の店主が、江戸期の書物事情を「つくる」「売る」「読む」の視点から探索する。日本人の書物観を問う一冊。
|
ジャンル名
|
19
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071012
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071012 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
D
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20071019
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
配本回数
|
2配
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-582-83376-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|