タイトル
|
いま平和とは
|
タイトルヨミ
|
イマ/ヘイワ/トワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ima/heiwa/towa
|
サブタイトル
|
人権と人道をめぐる9話
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001000
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ジンケン/ト/ジンドウ/オ/メグル/9ワ
|
サブタイトルヨミ
|
ジンケン/ト/ジンドウ/オ/メグル/キュウワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jinken/to/jindo/o/meguru/kyuwa
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1000
|
著者
|
最上/敏樹∥著
|
著者ヨミ
|
モガミ,トシキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
最上/敏樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mogami,Toshiki
|
記述形典拠コード
|
110000988790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000988790000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年北海道生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学教授、同大学平和研究所所長。専攻は国際機構論・国際法。著書に「国境なき平和に」など。
|
件名標目(漢字形)
|
平和
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘイワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Heiwa
|
件名標目(典拠コード)
|
511363500000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥740
|
ISBN
|
4-00-431000-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.3
|
TRCMARCNo.
|
06015394
|
Gコード
|
31681908
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1466
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.3
|
ページ数等
|
8,223p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
319.8
|
NDC分類
|
319.8
|
図書記号
|
モイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200603
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1471
|
掲載日
|
2006/04/30
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
もっと知りたい方のために:p219~223
|
内容紹介
|
21世紀に入っても武力紛争や大規模な人権侵害は止むことがなく、暴力と憎悪の連鎖が続いている。そして世界には、新たな分断線が引かれ始めた。いかにすれば、人間は対立を超えて真に和解できるのかを探る。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060324
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060324 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120601
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|