タイトル
|
古文書用語大辞典
|
タイトルヨミ
|
コモンジョ/ヨウゴ/ダイジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Komonjo/yogo/daijiten
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
コモンジョ/ヨウゴ/ジテン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Komonjo/yogo/jiten
|
著者
|
佐藤/孝之∥著
|
著者ヨミ
|
サトウ,タカユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/孝之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Takayuki
|
記述形典拠コード
|
110002075500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002075500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年群馬県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期満期退学。東京大学史料編纂所教授。
|
著者
|
天野/清文∥著
|
著者ヨミ
|
アマノ,キヨフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
天野/清文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Amano,Kiyofumi
|
記述形典拠コード
|
110004499240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004499240000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年静岡県生まれ。立教大学文学部史学科卒業。天野出版工房代表。
|
著者
|
林/英夫∥監修
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/英夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Hideo
|
記述形典拠コード
|
110000805970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000805970000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近世-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンセイ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kinsei-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814110000
|
件名標目(漢字形)
|
古文書-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
コモンジョ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komonjo-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510740310010000
|
出版者
|
新人物往来社
|
出版者ヨミ
|
シン/ジンブツ/オウライシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shin/Jinbutsu/Oraisha
|
出版典拠コード
|
310000175700000
|
本体価格
|
¥28000
|
ISBN
|
4-404-03279-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06020432
|
Gコード
|
31698598
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1469
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
749,20p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
210.5
|
NDC分類
|
210.5
|
図書記号
|
サコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3306
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
史料主義にもとづき、数千点におよぶ古文書を参考にし、類書中最大の1万1千余の用語・用字を精選した、近世古文書用語辞典。文例には現代語訳を付し、初心者にも意味・用法の理解が深まるよう配慮する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060418
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060418 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120309
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
E01
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|