タイトル
|
岡本太郎が愛した韓国
|
タイトルヨミ
|
オカモト/タロウ/ガ/アイシタ/カンコク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okamoto/taro/ga/aishita/kankoku
|
著者
|
平井/敏晴∥著
|
著者ヨミ
|
ヒライ,トシハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平井/敏晴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirai,Toshiharu
|
記述形典拠コード
|
110004197140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004197140000
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年栃木県生まれ。金沢大学理学部卒業。現在、特許翻訳に携わりながら東京都立大学大学院で博士論文を執筆中。ドイツ・ロマン主義思想を中心に思索・研究。
|
著者
|
岡本/敏子∥監修
|
著者ヨミ
|
オカモト,トシコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡本/敏子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okamoto,Toshiko
|
記述形典拠コード
|
110002773670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002773670000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡本/太郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オカモト,タロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Okamoto,Taro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000220250000
|
件名標目(漢字形)
|
韓国
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520513600000000
|
出版者
|
アドニス書房
|
出版者ヨミ
|
アドニス/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Adonisu/Shobo
|
出版典拠コード
|
310001314150000
|
出版者
|
河出書房新社(発売)
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-309-90589-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.7
|
TRCMARCNo.
|
04035152
|
Gコード
|
31398047
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1381
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.7
|
ページ数等
|
123,2p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
723.1
|
NDC分類
|
723.1
|
図書記号
|
ヒオオ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1384
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
岡本太郎年譜:巻末p1~2
|
内容紹介
|
ここは人間の本来的生き方のふるさとなのだ…。64年と77年、2回の訪韓時の未公開写真、および太郎による紀行文「韓国発見」「韓国再訪」とともに稀代の芸術家を魅了した「韓国」に迫る!
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040709 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040730
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|