タイトル
|
イタリア紀行
|
タイトルヨミ
|
イタリア/キコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itaria/kiko
|
巻次
|
下
|
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし))
|
013399
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
715520900000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ワイドバン/イワナミ/ブンコ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201011
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Waidoban/iwanami/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600651000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
187
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000187
|
シリーズ名
|
ワイド版岩波文庫
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Italienische Reise
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
187
|
著者
|
ゲーテ∥著
|
著者ヨミ
|
ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Goethe,Johann Wolfgang von
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ゲーテ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gete,Yohan・Borufugangu・Fon
|
記述形典拠コード
|
120000105480004
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000105480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1749~1832年。
|
著者
|
相良/守峯∥訳
|
著者ヨミ
|
サガラ,モリオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
相良/守峯
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sagara,Morio
|
記述形典拠コード
|
110000445730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000445730000
|
件名標目(漢字形)
|
イタリア-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
イタリア-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Itaria-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520007810030000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN
|
4-00-007187-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.6
|
TRCMARCNo.
|
01029481
|
Gコード
|
30842721
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1230
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.6
|
ページ数等
|
324p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
945
|
NDC分類
|
945.6
|
図書記号
|
ゲイ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200106
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2008/09/21
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
古代やルネサンスの建築・彫刻・絵画に心惹かれ、鉱物・植物・気象の観察に熱心だったゲーテ。そうした中で、自己の使命が詩人であることを改めて自覚する。下巻はローマ再訪を収録。ワイド版。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20010622 2001 JPN
|
刊行形態区分
|
D
|
原書の言語
|
ger
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20080926
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|