タイトル
|
釉薬・加飾による新陶芸技法
|
タイトルヨミ
|
ユウヤク/カショク/ニ/ヨル/シン/トウゲイ/ギホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yuyaku/kashoku/ni/yoru/shin/togei/giho
|
サブタイトル
|
基本テクニックから応用までわかる
|
サブタイトルヨミ
|
キホン/テクニック/カラ/オウヨウ/マデ/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kihon/tekunikku/kara/oyo/made/wakaru
|
著者
|
小山/耕一∥著
|
著者ヨミ
|
コヤマ,コウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小山/耕一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koyama,Koichi
|
記述形典拠コード
|
110005388390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005388390000
|
著者標目(著者紹介)
|
玉川大学文学部芸術学科陶芸コース卒業。東京竜泉窯陶芸教室主宰。おおたき北海道陶芸展大賞、織部の心作陶展銅賞、一水会陶芸部公募展一水会賞など受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
陶磁器-技法
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウジキ-ギホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tojiki-giho
|
件名標目(典拠コード)
|
511241210040000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-416-80931-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09015269
|
Gコード
|
32220737
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1612
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
122p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
751
|
NDC分類
|
751
|
図書記号
|
コユ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
貼付、志野、蝋抜き、天目、和紙染など、伝統的な陶芸技法の延長線上に位置する装飾の新技法について、基本から応用までを「テクニック・アドバイス」などをガイドに写真でわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090318 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090319
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-80931-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|