本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 老子
タイトルヨミ ロウシ
タイトル標目(ローマ字形) Roshi
シリーズ名標目(カタカナ形) シンショ/カンブン/タイケイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shinsho/kanbun/taikei
シリーズ名標目(典拠コード) 604323300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 新書漢文大系
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
著者 老子∥〔著〕
著者ヨミ ロウシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 老子
著者標目(ローマ字形) Roshi
記述形典拠コード 110001090900000
著者標目(統一形典拠コード) 110001090900000
著者 阿部/吉雄∥〔訳〕著
著者ヨミ アベ,ヨシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/吉雄
著者標目(ローマ字形) Abe,Yoshio
記述形典拠コード 110000033640000
著者標目(統一形典拠コード) 110000033640000
著者標目(著者紹介) 1905年生まれ。中国哲学者。著書に「日本朱子学と朝鮮」「漢詩」など。78年没。
著者 山本/敏夫∥〔訳〕著
著者ヨミ ヤマモト,トシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山本/敏夫
著者標目(ローマ字形) Yamamoto,Toshio
記述形典拠コード 110002073590000
著者標目(統一形典拠コード) 110002073590000
著者標目(付記事項(専門等)) 中国文学
著者標目(著者紹介) 中国文学研究者。
著者 渡辺/雅之∥編
著者ヨミ ワタナベ,マサユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/雅之
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Masayuki
記述形典拠コード 110002679670000
著者標目(統一形典拠コード) 110002679670000
著者標目(付記事項(生没年)) 1951~
出版者 明治書院
出版者ヨミ メイジ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meiji/Shoin
出版典拠コード 310000199060000
本体価格 ¥951
ISBN 4-625-57302-5
ISBNに対応する出版年月 1996.7
TRCMARCNo. 96027928
Gコード 784065
『週刊新刊全点案内』号数 985
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1996.7
ページ数等 242p
大きさ 18cm
NDC8版 124.22
NDC分類 124.22
図書記号 ロロ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8305
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199607
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 わが国では道家の祖として上代から愛されてきた「老子」。読みどころを書き下し文で収め、現代語訳とその背景を解説。「新釈漢文大系」を底本に、よりわかりやすくコンパクトな形に編集した新書版シリーズ。
ジャンル名 10
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19960712 1996         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19960712
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
和洋区分 0
このページの先頭へ