本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 劇作は愉し
タイトルヨミ ゲキサク/ワ/タノシ
タイトル標目(ローマ字形) Gekisaku/wa/tanoshi
サブタイトル 名作戯曲に作劇を学ぶ
サブタイトルヨミ メイサク/ギキョク/ニ/サクゲキ/オ/マナブ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Meisaku/gikyoku/ni/sakugeki/o/manabu
著者 斎藤/憐∥著
著者ヨミ サイトウ,レン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/憐
著者標目(ローマ字形) Saito,Ren
記述形典拠コード 110000433700000
著者標目(統一形典拠コード) 110000433700000
著者標目(著者紹介) 1940年朝鮮生まれ。早稲田大学第二文学部中退。劇作家。劇団自由劇場結成に参加。「上海バンスキング」で岸田國士戯曲賞を受賞。著書に「斎藤憐戯曲集」「戯曲が書ける」など。
件名標目(漢字形) 戯曲-作法
件名標目(カタカナ形) ギキョク-サホウ
件名標目(ローマ字形) Gikyoku-saho
件名標目(典拠コード) 510633910020000
出版者 日本劇作家協会
出版者ヨミ ニホン/ゲキサッカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Gekisakka/Kyokai
出版典拠コード 310001271990000
出版者 ブロンズ新社(発売)
出版者ヨミ ブロンズ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Buronzu/Shinsha
出版典拠コード 310000194910001
本体価格 ¥2800
ISBN 4-89309-390-8
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06018601
Gコード 31694492
『週刊新刊全点案内』号数 1468
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.3
ページ数等 505,6p
大きさ 21cm
NDC8版 901.2
NDC分類 901.2
図書記号 サゲ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7417
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~6
内容紹介 名作戯曲を題材に、戯曲が書きたくなるような魅力的な台詞をちりばめつつ、戯曲を構築していく道筋を解説する。「劇作という仕事」「作劇の実際」「何を書くのか」「戯曲の試み」「いかに書くか」の5章で構成。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060407
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060407 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20060414
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ