タイトル | 日本史文献事典 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンシ/ブンケン/ジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihonshi/bunken/jiten |
著者 | 黒田/日出男∥編集委員 |
著者ヨミ | クロダ,ヒデオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/日出男 |
著者標目(ローマ字形) | Kuroda,Hideo |
記述形典拠コード | 110000372570000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000372570000 |
著者標目(著者紹介) | 1943年生まれ。東京大学史料編纂所教授、群馬県立歴史博物館長。著書に「日本中世開発史の研究」など。 |
著者 | 加藤/友康∥編集委員 |
著者ヨミ | カトウ,トモヤス |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/友康 |
著者標目(ローマ字形) | Kato,Tomoyasu |
記述形典拠コード | 110003278280000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003278280000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1948~ |
著者 | 保谷/徹∥編集委員 |
著者ヨミ | ホウヤ,トオル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 保谷/徹 |
著者標目(ローマ字形) | Hoya,Toru |
記述形典拠コード | 110003527850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003527850000 |
著者 | 加藤/陽子∥編集委員 |
著者ヨミ | カトウ,ヨウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/陽子 |
著者標目(ローマ字形) | Kato,Yoko |
記述形典拠コード | 110002022060000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002022060000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1960~ |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-書誌 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ショシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-shoshi |
件名標目(典拠コード) | 520103814540000 |
件名標目(漢字形) | 図書解題 |
件名標目(カタカナ形) | トショ/カイダイ |
件名標目(ローマ字形) | Tosho/kaidai |
件名標目(典拠コード) | 511018900000000 |
出版者 | 弘文堂 |
出版者ヨミ | コウブンドウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobundo |
出版典拠コード | 310000170460000 |
本体価格 | ¥25000 |
特価(本体価格) | ¥23000 |
日付(特価期限) | 040331 |
ISBN | 4-335-25058-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2003.12 |
TRCMARCNo. | 03059301 |
Gコード | 31304468 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1351 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2003.12 |
ページ数等 | 16,1667p |
大きさ | 22cm |
別置記号 | R |
NDC8版 | 210.031 |
NDC分類 | 210.031 |
図書記号 | ニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2281 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200312 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 「日本開化小史」から最新文献まで、幅広い隣接領域を含む重要著作を解説。基本文献・重要文献から全集・著作集・講座・叢書・通史まで6600冊、充実した4種の索引を使えば、新発想の「日本史事典」ともなる決定版。 |
ジャンル名 | 20 |
データレベル | F |
ベルグループコード | 06 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20031128 2003 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20070713 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |