タイトル | 美しい国へ |
---|---|
タイトルヨミ | ウツクシイ/クニ/エ |
タイトル標目(ローマ字形) | Utsukushii/kuni/e |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200594 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bunshun/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605139100000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 524 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000524 |
シリーズ名 | 文春新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 524 |
著者 | 安倍/晋三∥著 |
著者ヨミ | アベ,シンゾウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安倍/晋三 |
著者標目(ローマ字形) | Abe,Shinzo |
記述形典拠コード | 110002791950000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002791950000 |
著者標目(著者紹介) | 1954年東京生まれ。成蹊大学法学部卒業。93年衆議院議員に初当選。内閣官房副長官、自由民主党幹事長、同代理などを経て内閣官房長官。 |
件名標目(漢字形) | 日本-政治・行政 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-セイジ/ギョウセイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-seiji/gyosei |
件名標目(典拠コード) | 520103811160000 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
出版典拠コード | 310000194700007 |
本体価格 | \730 |
ISBN | 4-16-660524-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.7 |
TRCMARCNo. | 06037983 |
Gコード | 31745087 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1482 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.7 |
ページ数等 | 232p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 310.4 |
NDC分類 | 310.4 |
図書記号 | アウ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200607 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1488 |
掲載日 | 2006/09/10 |
掲載日 | 2006/09/25 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
内容紹介 | 「日本」という国のかたちが変わろうとしている。保守の姿、対米外交、アジア諸国との関係、社会保障の将来、教育の再生、真のナショナリズムのあり方…。その指針を明示する必読の一冊。 |
ジャンル名 | 30 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060721 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20060721 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20140314 |
新継続コード | 200594 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
流通コード | X |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |