タイトル | もっと知りたいクリムト |
---|---|
タイトルヨミ | モット/シリタイ/クリムト |
タイトル標目(ローマ字形) | Motto/shiritai/kurimuto |
サブタイトル | 生涯と作品 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | アート/ビギナーズ/コレクション |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ato/biginazu/korekushon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607107500000000 |
シリーズ名 | アート・ビギナーズ・コレクション |
サブタイトルヨミ | ショウガイ/ト/サクヒン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shogai/to/sakuhin |
著者 | 千足/伸行∥著 |
著者ヨミ | センゾク,ノブユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 千足/伸行 |
著者標目(ローマ字形) | Senzoku,Nobuyuki |
記述形典拠コード | 110000558150000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000558150000 |
著者標目(著者紹介) | 1940年東京生まれ。東京大学文学部卒業。TBSを経て、国立西洋美術館に勤務。西ドイツ政府給費留学生としてミュンヘン大学に学ぶ。成城大学文芸学部教授。著書に「新西洋美術史」など。 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | クリムト,グスターフ |
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Klimt,Gustav |
個人件名標目(ローマ字形) | Kurimuto,Gusutafu |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000158490000 |
出版者 | 東京美術 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ビジュツ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Bijutsu |
出版典拠コード | 310000185510000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-8087-0810-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.12 |
TRCMARCNo. | 06062109 |
Gコード | 31815339 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1500 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.12 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 26cm |
NDC8版 | 723.346 |
NDC分類 | 723.346 |
図書記号 | セモク |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5167 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200612 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 美と創造の分野で後世に名を残した巨匠たち。象徴派、デカダン派、印象派、ユーゲントシュティールなど、様々な顔をもつクリムトの生い立ちから晩年までの人生を年代順に紹介し、その素顔と作品の魅力に迫る。 |
ジャンル名 | 70 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 15 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061206 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20061206 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20061208 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |