タイトル
|
ひきこもりの国
|
タイトルヨミ
|
ヒキコモリ/ノ/クニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hikikomori/no/kuni
|
サブタイトル
|
なぜ日本は「失われた世代」を生んだのか
|
サブタイトルヨミ
|
ナゼ/ニホン/ワ/ウシナワレタ/セダイ/オ/ウンダ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Naze/nihon/wa/ushinawareta/sedai/o/unda/noka
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Shutting out the sun
|
著者
|
マイケル・ジーレンジガー∥著
|
著者ヨミ
|
ジーレンジガー,マイケル
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Zielenziger,Michael
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
マイケル/ジーレンジガー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Jirenjiga,Maikeru
|
記述形典拠コード
|
120002367450001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002367450000
|
著者標目(著者紹介)
|
米カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所客員研究員。マイアミ・ヘラルドなど日刊紙30数紙を保有するナイトリッダー社の東京支局長を7年間務めた。
|
著者
|
河野/純治∥訳
|
著者ヨミ
|
コウノ,ジュンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河野/純治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kono,Junji
|
記述形典拠コード
|
110003780780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003780780000
|
件名標目(漢字形)
|
日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520103800000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
出版典拠コード
|
310000170390000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.3
|
ISBN
|
4-334-96196-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.3
|
TRCMARCNo.
|
07015822
|
Gコード
|
31861892
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1515
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.3
|
ページ数等
|
430p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
302.1
|
NDC分類
|
302.1
|
図書記号
|
ジヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200703
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1520
|
掲載日
|
2007/04/29
|
掲載日
|
2007/07/15
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p422~430
|
内容紹介
|
ひきこもり、大量消費、自殺、うつ病…。いったい、日本に何が起きたのだろうか? 古代からの古い歴史を持つこの国の人々を抑えつけ、内発的な変化を妨げてきた、異様なまでの社会的、文化的、精神的制約について解き明かす。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070326
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070326 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20070720
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-334-96196-1
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|