タイトル
|
花と昆虫、不思議なだましあい発見記
|
タイトルヨミ
|
ハナ/ト/コンチュウ/フシギ/ナ/ダマシアイ/ハッケンキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hana/to/konchu/fushigi/na/damashiai/hakkenki
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Kodansha/sophia/books
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ソフィア/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sofia/bukkusu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Kodansha sophia books
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604911500000000
|
シリーズ名
|
Kodansha sophia books
|
著者
|
田中/肇∥文
|
著者ヨミ
|
タナカ,ハジメ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/肇
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Hajime
|
記述形典拠コード
|
110000623430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000623430000
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年東京都生まれ。都立紅葉川高等学校卒業。日本花粉学会学術賞をアマチュア研究者として初めて受賞。著書に「花と昆虫」「花と昆虫がつくる自然」「花の顔」など。
|
件名標目(漢字形)
|
受粉
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュフン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jufun
|
件名標目(典拠コード)
|
510910000000000
|
件名標目(漢字形)
|
花
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
件名標目(典拠コード)
|
510554600000000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-06-269143-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.5
|
TRCMARCNo.
|
01023567
|
Gコード
|
30831447
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1225
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.5
|
ページ数等
|
262p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
471.3
|
NDC分類
|
471.3
|
図書記号
|
タハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200105
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1238
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
長い進化の歴史の中で、昆虫はいかに効率良く蜜や花粉を頂いてしまおうかと知恵を絞り、花はいかに自分の都合の良いように昆虫に媒介させるか、あらゆる手立てをつくす。花と昆虫のだましあいをイラストとともに易しく解説。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20010518 2001 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20010824
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|