タイトル
|
里山の石仏巡礼
|
タイトルヨミ
|
サトヤマ/ノ/セキブツ/ジュンレイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Satoyama/no/sekibutsu/junrei
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
MY/BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
マイ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mai/bukkusu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
MY BOOKS
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602491900000002
|
シリーズ名
|
MY BOOKS
|
著者
|
田中/英雄∥著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/英雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Hideo
|
記述形典拠コード
|
110004834720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004834720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年福島県生まれ。読売新聞社を経て、読売・日本テレビ文化センター勤務。日本石仏協会副会長。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1947~
|
件名標目(漢字形)
|
仏像
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブツゾウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Butsuzo
|
件名標目(典拠コード)
|
511358300000000
|
件名標目(漢字形)
|
関東地方-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
カントウ/チホウ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanto/chiho-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520216510040000
|
件名標目(漢字形)
|
中部地方-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウブ/チホウ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chubu/chiho-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520394010040000
|
出版者
|
山と溪谷社
|
出版者ヨミ
|
ヤマ/ト/ケイコクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yama/To/Keikokusha
|
出版典拠コード
|
310000199850003
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-635-88600-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.10
|
TRCMARCNo.
|
06053637
|
Gコード
|
31793363
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1494
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.10
|
ページ数等
|
229p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
718.4
|
NDC分類
|
718.4
|
図書記号
|
タサ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8521
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200610
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
日本の山にはさまざまな神が鎮座している-。斑尾山、浅間・石尊山、大菩薩峠、小仏峠、迦葉山など、関東甲信越と福島県から、地域に片寄らず、同じ石仏が並ばないように、108カ所の石仏を紹介。最小限の登山データも掲載。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061025
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20061025 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20061027
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|