タイトル | 図説古事記 |
---|---|
タイトルヨミ | ズセツ/コジキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Zusetsu/kojiki |
シリーズ名標目(カタカナ形) | フクロウ/ノ/ホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Fukuro/no/hon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605197600000000 |
シリーズ名 | ふくろうの本 |
著者 | 石井/正己∥著 |
著者ヨミ | イシイ,マサミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/正己 |
著者標目(ローマ字形) | Ishii,Masami |
記述形典拠コード | 110002877690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002877690000 |
著者標目(著者紹介) | 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・日本文化専攻。旅の文化研究所運営評議委員、遠野物語研究所研究主幹。著書に「絵と語りから物語を読む」など。 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1958~ |
著者 | 篠山/紀信∥写真 |
著者ヨミ | シノヤマ,キシン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 篠山/紀信 |
著者標目(ローマ字形) | Shinoyama,Kishin |
記述形典拠コード | 110000487790000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000487790000 |
件名標目(漢字形) | 古事記 |
件名標目(カタカナ形) | コジキ |
件名標目(ローマ字形) | Kojiki |
件名標目(典拠コード) | 530158200000000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
出版典拠コード | 310000164220000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.6 |
ISBN | 4-309-76114-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.6 |
TRCMARCNo. | 08032517 |
Gコード | 32089961 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1575 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.6 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 913.2 |
NDC分類 | 913.2 |
図書記号 | イズ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200806 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1590 |
掲載日 | 2008/10/05 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
内容紹介 | 神々と国土の誕生から天皇の時代までを描いた最古の史書をあらすじで紹介。篠山紀信が「古事記」に想を得て撮影した写真でカラーページを構成し、本文の挿絵には江戸時代の「神代絵」と名所図会などを収録する。 |
ジャンル名 | 93 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 17 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080618 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20080618 2008 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20120525 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-309-76114-5 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |