タイトル
|
森と氷河と鯨
|
タイトルヨミ
|
モリ/ト/ヒョウガ/ト/クジラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mori/to/hyoga/to/kujira
|
サブタイトル
|
ワタリガラスの伝説を求めて
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ホタル/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hotaru/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606940700000000
|
シリーズ名
|
ほたるの本
|
サブタイトルヨミ
|
ワタリガラス/ノ/デンセツ/オ/モトメテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Watarigarasu/no/densetsu/o/motomete
|
著者
|
星野/道夫∥著
|
著者ヨミ
|
ホシノ,ミチオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
星野/道夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hoshino,Michio
|
記述形典拠コード
|
110000881720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000881720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952~96年。千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。写真家。アラスカの自然と人々を追い続け、作品を発表。カムチャツカ半島でのヒグマによる事故で急逝。木村伊兵衛写真賞等を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
アラスカ-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
アラスカ-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Arasuka-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520003610020000
|
件名標目(漢字形)
|
シベリア-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
シベリア-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiberia-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520024210030000
|
出版者
|
世界文化社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/ブンカシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Bunkasha
|
出版典拠コード
|
310000179130000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-418-06522-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.8
|
TRCMARCNo.
|
06039787
|
Gコード
|
31751991
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1483
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.8
|
ページ数等
|
209p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
295.394
|
NDC分類
|
295.394
|
図書記号
|
ホモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3873
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200608
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2009/03/25
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
星野道夫略年譜 星野直子編:p208~209
|
内容紹介
|
苔むした森、蒼い氷河、ザトウクジラの海。太古の気配を残す南東アラスカにワタリガラスの神話を追い、シベリアへと人類の足跡をたどる。主に北極圏を撮り続けてきた著者が遺した最後の物語。軽装版になって登場。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060801
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060801 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20090403
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|