本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 貝殻の採集と観察
タイトルヨミ カイガラ/ノ/サイシュウ/ト/カンサツ
タイトル標目(ローマ字形) Kaigara/no/saishu/to/kansatsu
シリーズ名標目(カタカナ形) ヤサシイ/カガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Yasashii/kagaku
シリーズ名標目(典拠コード) 601224000000000
シリーズ名 やさしい科学
著者 馬場/勝良∥著
著者ヨミ ババ,カツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 馬場/勝良
著者標目(ローマ字形) Baba,Katsuyoshi
記述形典拠コード 110001620270000
著者標目(統一形典拠コード) 110001620270000
著者標目(著者紹介) 1945年生まれ。東京学芸大学大学院修了。慶応義塾幼稚舎教諭。著書に「化石はなぜおもしろい」「地層を調べる」「川原の石の観察と実験」などがある。
件名標目(漢字形) 貝類
件名標目(カタカナ形) カイルイ
件名標目(ローマ字形) Kairui
件名標目(典拠コード) 511301700000000
学習件名標目(カタカナ形) フィールドワーク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Firudowaku
学習件名標目(漢字形) フィールドワーク
学習件名標目(カタカナ形) ウミベ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umibe/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 海辺の生物
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
学習件名標目(漢字形) 自由研究
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) カイ/ノ/サイシュウ
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(ローマ字形) Kai/no/saishu
学習件名標目(漢字形) 貝の採集
学習件名標目(カタカナ形) カイ/ノ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Kai/no/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 貝の観察
出版者 さ・え・ら書房
出版者ヨミ サエラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Saera/Shobo
出版典拠コード 310000172420000
本体価格 ¥1400
ISBN 4-378-03891-9
ISBNに対応する出版年月 2002.4
TRCMARCNo. 02019236
Gコード 30967841
『週刊新刊全点案内』号数 1271
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.4
ページ数等 63p
大きさ 23cm
別置記号 K
NDC8版 484
NDC分類 484
図書記号 バカ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2708
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200204
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 海岸に落ちている貝殻の採集と観察法、自由研究としてのまとめ方のコツを分かりやすく解説。実際にフィールドに出て観察する楽しさと大切さを、子どもたちに伝えます。
ジャンル名 47
データレベル
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20020419 2002         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0005
最終更新日付 20130510
出版国コード JP
利用対象 B3B5
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ