本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル いまなぜ白洲正子なのか
タイトルヨミ イマ/ナゼ/シラス/マサコ/ナノカ
タイトル標目(ローマ字形) Ima/naze/shirasu/masako/nanoka
著者 川村/二郎∥著
著者ヨミ カワムラ,ジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川村/二郎
著者標目(ローマ字形) Kawamura,Jiro
記述形典拠コード 110000310080000
著者標目(統一形典拠コード) 110000310080000
著者標目(著者紹介) 昭和16年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。文筆家。『週刊朝日』編集長、朝日新聞編集委員などを歴任。著書に「一杯目と二杯目の合間に」「炎の作文術」「学はあってもバカはバカ」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1941~
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 白洲/正子
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) シラス,マサコ
個人件名標目(ローマ字形) Shirasu,Masako
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000514740000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
出版典拠コード 310000186150000
本体価格 ¥1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.8
ISBN 4-487-80192-3
ISBNに対応する出版年月 2008.8
TRCMARCNo. 08042010
Gコード 32114854
『週刊新刊全点案内』号数 1583
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.8
ページ数等 247p
大きさ 20cm
NDC8版 289.1
NDC分類 289.1
図書記号 カイシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200808
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p246~247
内容紹介 日本の美の定点観測者・白洲正子がいまなお、人々を引きつけてやまない魅力は何なのか? その源はどこにあるのか-? 明治から平成まで生きた88年の生涯を、珠玉の名言とともにたどる本格的評伝。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080818
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080818 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20080822
資料形式 K01
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-487-80192-3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ