タイトル
|
戦後腹ぺこ時代のシャッター音
|
タイトルヨミ
|
センゴ/ハラペコ/ジダイ/ノ/シャッターオン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengo/harapeko/jidai/no/shattaon
|
サブタイトル
|
岩波写真文庫再発見
|
サブタイトルヨミ
|
イワナミ/シャシン/ブンコ/サイハッケン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shashin/bunko/saihakken
|
著者
|
赤瀬川/原平∥著
|
著者ヨミ
|
アカセガワ,ゲンペイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
赤瀬川/原平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akasegawa,Genpei
|
記述形典拠コード
|
110000010690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000010690000
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年横浜生まれ。画家、作家。81年に「父が消えた」(尾辻克彦の筆名で発表)で第84回芥川賞受賞。著書に「老人力」「優柔不断術」「芸術原論」など。
|
件名標目(漢字形)
|
岩波写真文庫
|
件名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シャシン/ブンコ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shashin/bunko
|
件名標目(典拠コード)
|
530409500000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.9
|
ISBN
|
4-00-023671-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.9
|
TRCMARCNo.
|
07049732
|
Gコード
|
31958862
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1540
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.9
|
ページ数等
|
7,215p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
081
|
NDC分類
|
081
|
図書記号
|
アセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200709
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1541
|
掲載日
|
2007/10/07
|
掲載日
|
2007/11/04
|
掲載日
|
2007/11/11
|
掲載日
|
2007/11/18
|
掲載日
|
2007/12/23
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
日本の空気の貯蔵庫、その扉を開けてみる-。戦後5年の1950年、カメラを基に、種々雑多なものを採集することで、その空気を保存したシリーズ「岩波写真文庫」から24冊を選定し、当時の感性を鮮やかに描き出す。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071002
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071002 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0006
|
最終更新日付
|
20071228
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-023671-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|