本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 宮大工の人育て
タイトルヨミ ミヤダイク/ノ/ヒトソダテ
タイトル標目(ローマ字形) Miyadaiku/no/hitosodate
サブタイトル 木も人も「癖」があるから面白い
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウデンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201460
シリーズ名標目(ローマ字形) Shodensha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606983200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 104
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000104
シリーズ名 祥伝社新書
サブタイトルヨミ キ/モ/ヒト/モ/クセ/ガ/アル/カラ/オモシロイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ki/mo/hito/mo/kuse/ga/aru/kara/omoshiroi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 104
著者 菊池/恭二∥〔著〕
著者ヨミ キクチ,キョウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 菊池/恭二
著者標目(ローマ字形) Kikuchi,Kyoji
記述形典拠コード 110005239410000
著者標目(統一形典拠コード) 110005239410000
著者標目(著者紹介) 1952年岩手県生まれ。社寺専門の工務店、社寺工舎を遠野に創業する。全国各地の社寺建築の建立や文化財建造物の保存修理を指揮しながら、弟子の育成にも力を注ぐ。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西岡/常一
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ニシオカ,ツネカズ
個人件名標目(ローマ字形) Nishioka,Tsunekazu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000747550000
件名標目(漢字形) 寺院建築
件名標目(カタカナ形) ジイン/ケンチク
件名標目(ローマ字形) Jiin/kenchiku
件名標目(典拠コード) 510879800000000
件名標目(漢字形) 神社建築
件名標目(カタカナ形) ジンジャ/ケンチク
件名標目(ローマ字形) Jinja/kenchiku
件名標目(典拠コード) 511009300000000
件名標目(漢字形) 文化財保護
件名標目(カタカナ形) ブンカザイ/ホゴ
件名標目(ローマ字形) Bunkazai/hogo
件名標目(典拠コード) 511546300000000
件名標目(漢字形) 宮大工
件名標目(カタカナ形) ミヤダイク
件名標目(ローマ字形) Miyadaiku
件名標目(典拠コード) 511884700000000
出版者 祥伝社
出版者ヨミ ショウデンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shodensha
出版典拠コード 310000176630000
本体価格 ¥760
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.4
ISBN 4-396-11104-5
ISBNに対応する出版年月 2008.4
TRCMARCNo. 08016492
Gコード 32041602
『週刊新刊全点案内』号数 1564
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.4
ページ数等 227p
大きさ 18cm
NDC8版 521.81
NDC分類 521.81
図書記号 キミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3440
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1565
掲載日 2008/03/31
掲載日 2008/04/06
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 癖を生かしながら人を育て、使うことが名棟梁の条件であり、その知恵は現代の日本人にも多くのことを教えてくれる。法隆寺の鬼、西岡常一棟梁に学んだ著者がその経験を踏まえ、どうすれば人は育つのか、育てられるのかを説く。
ジャンル名 56
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080326
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080326 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20120907
新継続コード 201460
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-396-11104-5
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ