タイトル
|
児童サービスの歴史
|
タイトルヨミ
|
ジドウ/サービス/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jido/sabisu/no/rekishi
|
サブタイトル
|
戦後日本の公立図書館における児童サービスの発展
|
サブタイトルヨミ
|
センゴ/ニホン/ノ/コウリツ/トショカン/ニ/オケル/ジドウ/サービス/ノ/ハッテン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sengo/nihon/no/koritsu/toshokan/ni/okeru/jido/sabisu/no/hatten
|
著者
|
汐崎/順子∥著
|
著者ヨミ
|
シオザキ,ジュンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
汐崎/順子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shiozaki,Junko
|
記述形典拠コード
|
110004176100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004176100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年生まれ。慶應義塾大学文学部、図書館・情報学科卒業。慶應義塾幼稚舎図書室、東京都大田区立蒲田駅前図書館、羽田図書館勤務を経て、慶應義塾大学大学院に在籍。非常勤講師も務める。
|
件名標目(漢字形)
|
児童サービス(図書館)-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/サービス(トショカン)-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/sabisu(toshokan)-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511791210010000
|
出版者
|
創元社
|
出版者ヨミ
|
ソウゲンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sogensha
|
出版典拠コード
|
310000180770000
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.6
|
ISBN
|
4-422-12036-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.6
|
TRCMARCNo.
|
07031845
|
Gコード
|
31910567
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1526
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.6
|
ページ数等
|
213p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
016.28
|
NDC分類
|
016.28
|
図書記号
|
シジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4202
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200706
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p198~205 児童サービスの発展・年表:p206~213
|
内容紹介
|
戦後の公立図書館における児童サービス独自の発展の様子を量的・質的両面から検証し、明らかにする。貴重な関係者インタビューを多数収録した、児童サービス分野における体系的な歴史研究。
|
ジャンル名
|
19
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070620
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070620 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20090918
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
ISBN(13)
|
978-4-422-12036-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|