タイトル
|
極限の高地チベット世界
|
タイトルヨミ
|
キョクゲン/ノ/コウチ/チベット/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyokugen/no/kochi/chibetto/sekai
|
著者
|
松本/栄一∥写真
|
著者ヨミ
|
マツモト,エイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/栄一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Eiichi
|
記述形典拠コード
|
110000925030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000925030000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部中退。インドやチベットに通い、仏教文化やそこに住む人々の生活を撮り続けている。主な写真集に「印度」「西蔵」がある。
|
著者
|
色川/大吉∥文
|
著者ヨミ
|
イロカワ,ダイキチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
色川/大吉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Irokawa,Daikichi
|
記述形典拠コード
|
110000126770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000126770000
|
著者
|
山折/哲雄∥文
|
著者ヨミ
|
ヤマオリ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山折/哲雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaori,Tetsuo
|
記述形典拠コード
|
110001024390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001024390000
|
件名標目(漢字形)
|
チベット
|
件名標目(カタカナ形)
|
チベット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chibetto
|
件名標目(典拠コード)
|
520029400000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
累積注記
|
付:地図(1枚)
|
本体価格
|
¥7573
|
ISBN
|
4-09-680422-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.11
|
TRCMARCNo.
|
94038205
|
Gコード
|
392732
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
900
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.11
|
ページ数等
|
196p
|
大きさ
|
31cm
|
NDC8版
|
292.29
|
NDC分類
|
292.29
|
図書記号
|
マキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199411
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
チベット小事典・チベット年表 奥山直司作成:p182~196
|
内容紹介
|
標高4000mの高地に独自の仏教世界を創造したチベット。ポタラ宮をはじめチベットの仏教文化を徹底取材。高地に生きる人々の生活をとらえた写真からは、自然と共生する人間の根源的な生き方が伝わってくる。1988年刊の新装版。
|
ジャンル名
|
C
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19941021 1994 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19980808
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な版表示
|
新装版
|
利用対象
|
L
|