タイトル
|
読書の歴史
|
タイトルヨミ
|
ドクショ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dokusho/no/rekishi
|
サブタイトル
|
あるいは読者の歴史
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ソウショ/ラウルス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sosho/raurusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604690000000000
|
シリーズ名
|
叢書ラウルス
|
サブタイトルヨミ
|
アルイワ/ドクシャ/ノ/レキシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Aruiwa/dokusha/no/rekishi
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:A history of reading
|
著者
|
アルベルト・マングェル∥著
|
著者ヨミ
|
マングェル,アルベルト
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Manguel,Alberto
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
アルベルト/マングェル
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mangeru,Aruberuto
|
記述形典拠コード
|
120000188330001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000188330000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年アルゼンチン生まれ。作家、批評家。小説「異国から来た手紙」でマッキトリック文学賞受賞。共著書に「世界文学にみる架空地名大事典」がある。
|
著者
|
原田/範行∥訳
|
著者ヨミ
|
ハラダ,ノリユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原田/範行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Harada,Noriyuki
|
記述形典拠コード
|
110002814840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002814840000
|
件名標目(漢字形)
|
読書-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511258110030000
|
出版者
|
柏書房
|
出版者ヨミ
|
カシワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kashiwa/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000164030000
|
本体価格
|
¥3800
|
ISBN
|
4-7601-1806-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.9
|
TRCMARCNo.
|
99040257
|
Gコード
|
30597068
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1145
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.9
|
ページ数等
|
354,38p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
019.02
|
NDC分類
|
019.02
|
図書記号
|
マド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0930
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199909
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1153
|
掲載紙
|
読売新聞
|
賞の回次(年次)
|
1998年
|
賞の名称
|
プリ・メディシ世界文学賞(ノンフィクション部門)
|
内容紹介
|
膨大な古今東西におよぶ史実、逸話、伝承、研究成果などを交えて多方面から語る「読書の歴史」。学問的、通史的にではなく、自らの思索と経験から記した、生きる読書史。プリ・メディシ世界文学賞受賞。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19991001 1999 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130118
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|