タイトル
|
世界文学の文献学
|
タイトルヨミ
|
セカイ/ブンガク/ノ/ブンケンガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/bungaku/no/bunkengaku
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Gesammelte Aufs〓tze zur romanischen Philologie
|
著者
|
E.アウエルバッハ∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
アウエルバッハ,エーリヒ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Auerbach,Erich
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
E/アウエルバッハ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Auerubahha,Erihi
|
記述形典拠コード
|
120000010850002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000010850000
|
著者標目(著者紹介)
|
1892年ベルリン生まれ。ナチス政権の誕生とともにイスタンブールへ亡命。その後アメリカへ渡る。ロマニスト、文芸評論家。著書に「ミメーシス」など。1957年没。
|
著者
|
高木/昌史∥〔ほか〕共訳
|
著者ヨミ
|
タカギ,マサフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/昌史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Masafumi
|
記述形典拠コード
|
110002503610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002503610000
|
件名標目(漢字形)
|
文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511547110100000
|
出版者
|
みすず書房
|
出版者ヨミ
|
ミスズ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Misuzu/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198250000
|
本体価格
|
¥11000
|
ISBN
|
4-622-04706-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.9
|
TRCMARCNo.
|
98040440
|
Gコード
|
30454667
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1095
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.9
|
ページ数等
|
518,17p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
902
|
NDC分類
|
902
|
図書記号
|
アセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8005
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199809
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1102
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
ダンテとヨーロッパ中世文学、G.ヴィーコ研究、モンテーニュからプルーストまでを扱ったフランス文学論を軸に、該博な知識と方法論と想像力に裏打ちされた論文26編と書評14編を収録。批評とは何かを示す。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19980925 1998 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19981113
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|