タイトル
|
桂かい枝の英語落語
|
タイトルヨミ
|
カツラ/カイシ/ノ/エイゴ/ラクゴ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Katsura/kaishi/no/eigo/rakugo
|
巻次
|
〔2〕
|
各巻のタイトル
|
転失気
|
多巻タイトルヨミ
|
テンシキ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tenshiki
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
722410300000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
並列タイトル
|
Katsura Kaishi’s English Rakugo
|
著者
|
桂/かい枝∥文
|
著者ヨミ
|
カツラ,カイシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桂/かい枝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katsura,Kaishi
|
記述形典拠コード
|
110005051480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005051480000
|
著者標目(著者紹介)
|
落語家・文化庁文化交流使。大学卒業後、五代目桂文枝に入門。
|
各巻の責任表示
|
マスリラ∥絵
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
マスリラ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
マスリラ
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Masurira
|
記述形典拠コード
|
110005453520000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110005453520000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.2
|
ISBN
|
4-8113-8670-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.2
|
TRCMARCNo.
|
10013192
|
Gコード
|
32390557
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1660
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.2
|
ページ数等
|
35p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
カ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
カカ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201002
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.7
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.7
|
内容紹介
|
知ったかぶりの寺の和尚が、往診に来てもらった医者に「転失気はないか?」と聞かれ…。世界各地で公演を行っている落語家・桂かい枝が、古典落語を英文に訳した英語落語を紹介。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
テキストの言語
|
eng
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100308
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100308 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20100312
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻1配
|
利用対象
|
B5L
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-8670-6
|