本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 浅田次郎新選組読本
タイトルヨミ アサダ/ジロウ/シンセングミ/トクホン
著者 文芸春秋∥編
著者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者 文芸春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版地 東京
出版年月 2004.10
ページ数等 271p
大きさ 19cm
価格 ¥1476
内容紹介 新選組に関するインタビュー、エッセイ、対談記事、未公開写真を一挙公開。「壬生義士伝」から「輪違屋糸里」まで、浅田版新選組の魅力に迫るガイドブック。
件名 壬生義士伝
件名ヨミ ミブ/ギシデン
件名 輪違屋糸里
件名ヨミ ワチガイヤ/イトサト
件名 壬生義士伝(映画)
件名ヨミ ミブ/ギシデン(エイガ)
件名 新選組
件名ヨミ シンセングミ
個人件名 浅田/次郎
個人件名ヨミ アサダ,ジロウ
ジャンル名 文学一般・ルポルタージュ(93)
NDC9版 910.268
利用対象 一般(L)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
言語コード jpn
国コード 001
出版国 日本国(JP)
和洋区分 和書(0)

内容細目

タイトル 私の新選組   p8-12
責任表示 浅田/次郎∥著 (アサダ,ジロウ)
タイトル 対談・新選組対談始末記   p14-29
責任表示 浅田/次郎∥対談 (アサダ,ジロウ)
タイトル 対談・糸里が生きた輪違屋の魂   p35-43
責任表示 黒鉄/ヒロシ∥対談 (クロガネ,ヒロシ)
タイトル 対談・われら誠に新選組オタク   p48-60
責任表示 浅田/次郎∥対談 (アサダ,ジロウ)
タイトル 新選組が出ていったときはスッとしたそうです   p61-65
責任表示 高橋/利樹∥対談 (タカハシ,トシキ)
タイトル 『壬生義士伝』取材マップ   p73-81
責任表示 浅田/次郎∥対談 (アサダ,ジロウ)
タイトル 浅田次郎、日野を行く   p82-90
責任表示 江夏/豊∥対談 (エナツ,ユタカ)
タイトル 芹沢鴨のこと   p91-96
責任表示 八木/喜久男∥述 (ヤギ,キクオ)
タイトル 対談・『壬生義士伝』の新しさ   p97-110
責任表示 伊藤/淳子∥著 (イトウ,ジユンコ)
タイトル 非業の隊士・吉村貫一郎の生涯を描く入魂の新選組伝   p111-113
責任表示 菊地/明∥著 (キクチ,アキラ)
タイトル 侍にも優る気概をもった女たち   p114-119
責任表示 浅田/次郎∥対談 (アサダ,ジロウ)
タイトル 新選組とっておきの10冊   p120-126
責任表示 佐藤/雅美∥対談 (サトウ,マサヨシ)
タイトル 映画『壬生義士伝』に寄す   p128
責任表示 黒岩/重吾∥著 (クロイワ,ジユウゴ)
タイトル 新選組を小説や映画はどう描いたか   p129-138
責任表示 縄田/一男∥著 (ナワタ,カズオ)
タイトル 映画『壬生義士伝』キャスト&スタッフ一覧   p139
責任表示 浅田/次郎∥著 (アサダ,ジロウ)
タイトル 時代の中でも本当に生きた人物を演じたい   p140-143
責任表示 縄田/一男∥著 (アサダ,ジロウ)
タイトル 人を斬ることが、逆に日常的なんですよ   p143-146
責任表示 中井/貴一∥述 (ナワタ,カズオ)
タイトル なるべく普段から次郎右衛門でいるように意識していました   p148-150
責任表示 佐藤/浩市∥述 (ナカイ,キイチ)
タイトル 郭にいたということよりも、普通の田舎の女の子なんですね   p150-153
責任表示 三宅/裕司∥述 (サトウ,コウイチ)
タイトル 迷いもなく、真っ直ぐに演じたつもりです   p153-155
責任表示 中谷/美紀∥述 (ミヤケ,ユウジ)
タイトル 画面をなぞるような音楽は作らない   p156-159
責任表示 夏川/結衣∥述 (ナカタニ,ミキ)
タイトル 誰もが貫一郎のように生きられるかも知れない   p159-162
責任表示 久石/譲∥述 (ナツカワ,ユイ)
タイトル 対談・“男の匂い”のしない男が多すぎる   p163-170
責任表示 滝田/洋二郎∥述 (ヒサイシ,ジヨウ)
タイトル 銀幕の父母   p182-185
責任表示 浅田/次郎∥対談 (タキタ,ヨウジロウ)
タイトル 金と時間   p186-189
責任表示 宮島/秀司∥対談 (アサダ,ジロウ)
タイトル わが家の二十世紀   p190-192
タイトル 母の“ダンディズム”に人生を導かれた   p193-201
タイトル 新選組の研究   p204-209
タイトル 『壬生義士伝』余話   p210-213
タイトル 袖闇の柝   p214-217
タイトル 器用貧乏   p218-224
タイトル 「肉体」と「小説」   p225-228
タイトル 意之所存、便為禍福(意の存する所は、便ち禍福と為る)   p229-232
タイトル 初めに言ありき   p233-237
タイトル 道楽を識る   p238-242
タイトル 浅田版新選組人名録   p243-271
このページの先頭へ