タイトル
|
トウガラシのちいさな旅
|
タイトルヨミ
|
トウガラシ/ノ/チイサナ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Togarashi/no/chiisana/tabi
|
サブタイトル
|
ボーダー文化論
|
サブタイトルヨミ
|
ボーダー/ブンカロン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Boda/bunkaron
|
著者
|
越川/芳明∥著
|
著者ヨミ
|
コシカワ,ヨシアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
越川/芳明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koshikawa,Yoshiaki
|
記述形典拠コード
|
110000391120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000391120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。明治大学教授。90年代後半から、国境地帯の人びとの「声」と「歌」を聴くために、精力的に現地調査を行う。著書に「アメリカの彼方へ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511547100000000
|
件名標目(漢字形)
|
映画
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eiga
|
件名標目(典拠コード)
|
510506500000000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510528500000000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN
|
4-560-02794-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.12
|
TRCMARCNo.
|
06064167
|
Gコード
|
31821691
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1502
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.12
|
ページ数等
|
288,12p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
904
|
NDC分類
|
904
|
図書記号
|
コト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200612
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1510
|
掲載日
|
2007/02/18
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
内容紹介
|
ギターの音に誘われて、米・メキシコ国境から中米、モロッコ、沖縄へ。境界を旅して10年余。熱い、辛い、濃い、ボーダー文学・映画・音楽に身を焦がせ! 巻末に「私家版ボーダー文化論入門書50」を収録。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20061219 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070223
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|