タイトル | 野あるき花ものがたり |
---|---|
タイトルヨミ | ノアルキ/ハナモノガタリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Noaruki/hanamonogatari |
著者 | 久保田/淳∥著 |
著者ヨミ | クボタ,ジュン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久保田/淳 |
著者標目(ローマ字形) | Kubota,Jun |
記述形典拠コード | 110000358170000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000358170000 |
著者標目(著者紹介) | 昭和8年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程修了。現在、白百合女子大学教授、東京大学名誉教授。著書に「隅田川の文学」ほか多数。 |
件名標目(漢字形) | 日本文学 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku |
件名標目(典拠コード) | 510401800000000 |
件名標目(漢字形) | 植物(文学上) |
件名標目(カタカナ形) | ショクブツ(ブンガクジョウ) |
件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu(bungakujo) |
件名標目(典拠コード) | 510980700000000 |
件名標目(漢字形) | 花 |
件名標目(カタカナ形) | ハナ |
件名標目(ローマ字形) | Hana |
件名標目(典拠コード) | 510554600000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
出版典拠コード | 310000174480000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-09-362066-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
TRCMARCNo. | 04011523 |
Gコード | 31342420 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1364 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
ページ数等 | 246p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 910.4 |
NDC分類 | 910.4 |
図書記号 | クノ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1367 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | 五十余の花と古今の文学とを語りながら、その背後に潜む日本古来の文化や歴史に思いを馳せるエッセイ。古典の研究の第一人者が、文学作品に描かれる花を介し日本の伝統的な文化への再認識を促す。 |
ジャンル名 | 93 |
ストックブックスコード | SS |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20040305 2004 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20040326 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |