タイトル
|
平山郁夫私のスケッチ技法
|
タイトルヨミ
|
ヒラヤマ/イクオ/ワタシ/ノ/スケッチ/ギホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hirayama/ikuo/watashi/no/suketchi/giho
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ヒラヤマ/イクオ/ワタクシ/ノ/スケッチ/ギホウ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Hirayama/ikuo/watakushi/no/suketchi/giho
|
著者
|
平山/郁夫∥著
|
著者ヨミ
|
ヒラヤマ,イクオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平山/郁夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirayama,Ikuo
|
記述形典拠コード
|
110000836410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000836410000
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年広島県生まれ。東京美術学校日本画科卒業。日本美術院理事長、文化財保護・芸術研究助成財団理事長。文化勲章受章。
|
著者
|
村木/明∥解説
|
著者ヨミ
|
ムラキ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村木/明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Muraki,Akira
|
記述形典拠コード
|
110000981360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000981360000
|
件名標目(漢字形)
|
デッサン
|
件名標目(カタカナ形)
|
デッサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dessan
|
件名標目(典拠コード)
|
510309800000000
|
出版者
|
実業之日本社
|
出版者ヨミ
|
ジツギョウ/ノ/ニホンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jitsugyo/No/Nihonsha
|
出版典拠コード
|
310000175330000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.10
|
ISBN
|
4-408-10714-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.10
|
TRCMARCNo.
|
07053343
|
Gコード
|
31971035
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1543
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.10
|
版表示
|
新版
|
ページ数等
|
198p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
725
|
NDC分類
|
725
|
図書記号
|
ヒヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200710
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
1本の線がすでにその個性といえるような簡潔で力強い線の特色を示している、平山郁夫のスケッチ。画家と解説者の対話を通じてスケッチとその修業の跡を考察するほか、実際のスケッチを紹介しつつ技法を説明する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071023
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071023 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20071026
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-408-10714-1
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|