タイトル
|
国境なき大陸南極
|
タイトルヨミ
|
コッキョウ/ナキ/タイリク/ナンキョク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokkyo/naki/tairiku/nankyoku
|
サブタイトル
|
きみに伝えたい地球を救うヒント
|
サブタイトルヨミ
|
キミ/ニ/ツタエタイ/チキュウ/オ/スクウ/ヒント
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kimi/ni/tsutaetai/chikyu/o/suku/hinto
|
著者
|
柴田/鉄治∥著
|
著者ヨミ
|
シバタ,テツジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柴田/鉄治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shibata,Tetsuji
|
記述形典拠コード
|
110002235100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002235100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年東京生まれ。東京大学理学部地球物理コース卒。朝日新聞論説委員、出版局長、朝日カルチャーセンター社長、国際基督教大学客員教授等を歴任。著書に「世界中を「南極」にしよう」他。
|
件名標目(漢字形)
|
南極地方
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/チホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/chiho
|
件名標目(典拠コード)
|
520115100000000
|
件名標目(漢字形)
|
南極条約
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/ジョウヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/joyaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510417100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/チホウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/chiho
|
学習件名標目(漢字形)
|
南極地方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンキョク/カンソク
|
学習件名標目(ページ数)
|
41-72
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nankyoku/kansoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
南極観測
|
出版者
|
冨山房インターナショナル
|
出版者ヨミ
|
フザンボウ/インターナショナル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fuzanbo/Intanashonaru
|
出版典拠コード
|
310001289970001
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.9
|
ISBN
|
4-902385-79-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.9
|
TRCMARCNo.
|
09050810
|
Gコード
|
32315024
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1637
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.9
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
297.9
|
NDC分類
|
297.9
|
図書記号
|
シコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7406
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200909
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
地球上で唯一国境のない大陸・南極は、南極条約によって軍事利用の禁止、生態系の保全などが決められている。人類の理想を実現した地域といえる南極にほれこんだ元新聞記者が、南極から見た地球の話を語る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090924
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090924 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090925
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-902385-79-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|