タイトル
|
戦略を持たない日本
|
タイトルヨミ
|
センリャク/オ/モタナイ/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senryaku/o/motanai/nihon
|
サブタイトル
|
子どもや孫に誇れる国づくりへ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
リュウ/ブックス/アステ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201687
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ryu/bukkusu/asute/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606407000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
35
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000035
|
シリーズ名
|
リュウ・ブックスアステ新書
|
サブタイトルヨミ
|
コドモ/ヤ/マゴ/ニ/ホコレル/クニズクリ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodomo/ya/mago/ni/hokoreru/kunizukuri/e
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
035
|
著者
|
澁谷/司∥著
|
著者ヨミ
|
シブヤ,ツカサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
澁谷/司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shibuya,Tsukasa
|
記述形典拠コード
|
110004707510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004707510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年東京生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。拓殖大学海外事情研究所准教授、目白大学大学院国際交流研究科講師。専門は現代台湾政治、中台関係論。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811350000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103812640000
|
出版者
|
経済界
|
出版者ヨミ
|
ケイザイカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Keizaikai
|
出版典拠コード
|
310000169310000
|
本体価格
|
¥800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.9
|
ISBN
|
4-7667-1035-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.9
|
TRCMARCNo.
|
07042545
|
Gコード
|
31939262
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1535
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.9
|
ページ数等
|
238p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
319.1053
|
NDC分類
|
319.1053
|
図書記号
|
シセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1995
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200709
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p236~238
|
内容紹介
|
今の日本に欠けているもの、それは国家戦略である。戦後の日本政治を根底から見直すために、巧妙な米国の対日戦略と恐るべき中国の対日戦略を中心に描き、日本の政治家・官僚・マスコミ・知識人がいかに堕落したかを指摘する。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070824
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070824 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20070831
|
新継続コード
|
201687
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7667-1035-9
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|