本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 中世の東海道をゆく
タイトルヨミ チュウセイ/ノ/トウカイドウ/オ/ユク
タイトル標目(ローマ字形) Chusei/no/tokaido/o/yuku
サブタイトル 京から鎌倉へ、旅路の風景
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1944
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001944
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ キョウ/カラ/カマクラ/エ/タビジ/ノ/フウケイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyo/kara/kamakura/e/tabiji/no/fukei
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1944
著者 榎原/雅治∥著
著者ヨミ エバラ,マサハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 榎原/雅治
著者標目(ローマ字形) Ebara,Masaharu
記述形典拠コード 110003478100000
著者標目(統一形典拠コード) 110003478100000
著者標目(著者紹介) 1957年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学史料編纂所教授。著書に「日本中世地域社会の構造」など。
件名標目(漢字形) 東海道
件名標目(カタカナ形) トウカイドウ
件名標目(ローマ字形) Tokaido
件名標目(典拠コード) 520135700000000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-中世
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-チュウセイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-chusei
件名標目(典拠コード) 520103814550000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥800
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.4
ISBN 4-12-101944-8
ISBNに対応する出版年月 2008.4
TRCMARCNo. 08022968
Gコード 32061126
『週刊新刊全点案内』号数 1569
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.4
ページ数等 3,242p
大きさ 18cm
NDC8版 291.5
NDC分類 291.5
図書記号 エチ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1575
掲載日 2008/06/15
掲載日 2008/06/22
掲載日 2008/12/21
掲載紙 産経新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p236~242
内容紹介 鎌倉時代中頃、旅人の目の前にはこんな景色が広がっていた-。鎌倉時代の紀行文を題材に、最新の発掘調査の成果などを取り入れ、中世の旅人の眼に映った景色や、そこに住む人々の営みを再現する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080425
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080425 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20081226
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-101944-8
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ