本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 「和」の行事えほん
タイトルヨミ ワ/ノ/ギョウジ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Wa/no/gyoji/ehon
巻次
各巻のタイトル 秋と冬の巻
多巻タイトルヨミ アキ/ト/フユ/ノ/マキ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Aki/to/fuyu/no/maki
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 719883100000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
著者 高野/紀子∥作
著者ヨミ タカノ,ノリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高野/紀子
著者標目(ローマ字形) Takano,Noriko
記述形典拠コード 110000577450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000577450000
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。都内で絵画教室「小さな水彩塾」を主宰。作品に「チャイブスとりんごパーティー」「やまからのてがみ」など多数。
件名標目(漢字形) 年中行事-日本
件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji-nihon
件名標目(典拠コード) 510390520240000
学習件名標目(カタカナ形) キセツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kisetsu
学習件名標目(漢字形) 季節
学習件名標目(典拠コード) 540321000000000
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(カタカナ形) ツキミ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Tsukimi
学習件名標目(漢字形) 月見
学習件名標目(典拠コード) 540619200000000
学習件名標目(カタカナ形) コクミン/ノ/シュクジツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kokumin/no/shukujitsu
学習件名標目(漢字形) 国民の祝日
学習件名標目(典拠コード) 540290000000000
学習件名標目(カタカナ形) オヒガン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Ohigan
学習件名標目(漢字形) お彼岸
学習件名標目(典拠コード) 540619000000000
学習件名標目(カタカナ形) タンゴ/ノ/セック
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Tango/no/sekku
学習件名標目(漢字形) 端午の節句
学習件名標目(典拠コード) 540747400000000
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(カタカナ形) シチゴサン
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Shichigosan
学習件名標目(漢字形) 七五三
学習件名標目(典拠コード) 540217900000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲシ/トウジ
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(ローマ字形) Geshi/toji
学習件名標目(漢字形) 夏至・冬至
学習件名標目(典拠コード) 540304500000000
学習件名標目(カタカナ形) オオミソカ
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(ローマ字形) Omisoka
学習件名標目(漢字形) 大みそか
学習件名標目(典拠コード) 540619300000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウガツ
学習件名標目(ページ数) 38-48
学習件名標目(ローマ字形) Shogatsu
学習件名標目(漢字形) 正月
学習件名標目(典拠コード) 540417500000000
学習件名標目(カタカナ形) コショウガツ
学習件名標目(ページ数) 49
学習件名標目(ローマ字形) Koshogatsu
学習件名標目(漢字形) 小正月
学習件名標目(典拠コード) 540655100000000
学習件名標目(カタカナ形) セツブン
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(ローマ字形) Setsubun
学習件名標目(漢字形) 節分
学習件名標目(典拠コード) 540497100000000
学習件名標目(カタカナ形) ハリクヨウ
学習件名標目(ページ数) 55
学習件名標目(ローマ字形) Harikuyo
学習件名標目(漢字形) 針供養
学習件名標目(典拠コード) 540857400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハツウマ
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuma
学習件名標目(漢字形) 初午
学習件名標目(典拠コード) 540857800000000
出版者 あすなろ書房
出版者ヨミ アスナロ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asunaro/Shobo
出版典拠コード 310000158850000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.10
ISBN 4-7515-2392-6
ISBNに対応する出版年月 2007.10
TRCMARCNo. 07051967
Gコード 31967581
『週刊新刊全点案内』号数 1542
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.10
ページ数等 59p
大きさ 21×22cm
別置記号 K
NDC8版 386.1
NDC分類 386.1
図書記号 タワ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0060
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200710
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2008/12/20
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p59
内容紹介 「お彼岸」ってなあに? 「七五三」の意味は? 由来と意味を知れば、季節の行事はますます楽しくなる。日本人なら知っておきたい、9月から2月までの「和」の伝統行事と季節の楽しみを、わかりやすく紹介する。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20071012
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20071012 2007 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0
最終更新日付 20131206
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-7515-2392-6
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ