タイトル
|
Suicaが世界を変える
|
タイトルヨミ
|
スイカ/ガ/セカイ/オ/カエル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suika/ga/sekai/o/kaeru
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Suica/ガ/セカイ/オ/カエル
|
サブタイトル
|
JR東日本が起こす生活革命
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
JR/ヒガシニホン/ガ/オコス/セイカツ/カクメイ
|
サブタイトルヨミ
|
ジェーアール/ヒガシニホン/ガ/オコス/セイカツ/カクメイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jearu/higashinihon/ga/okosu/seikatsu/kakumei
|
著者
|
椎橋/章夫∥著
|
著者ヨミ
|
シイバシ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
椎橋/章夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shiibashi,Akio
|
記述形典拠コード
|
110004099720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004099720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年埼玉県生まれ。東京工業大学大学院卒業。工学博士。東日本旅客鉄道(株)本社設備部旅客設備課長などを経て、IT・Suica事業本部副本部長。
|
件名標目(漢字形)
|
乗車券
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウシャケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Joshaken
|
件名標目(典拠コード)
|
510973700000000
|
件名標目(漢字形)
|
ICカード
|
件名標目(カタカナ形)
|
アイシー/カード
|
件名標目(ローマ字形)
|
Aishi/kado
|
件名標目(典拠コード)
|
510360600000000
|
件名標目(漢字形)
|
東日本旅客鉄道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒガシニホン/リョカク/テツドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Higashinihon/Ryokaku/Tetsudo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000200170000
|
出版者
|
東京新聞出版局
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/シンブン/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Shinbun/Shuppankyoku
|
出版典拠コード
|
310000183600000
|
本体価格
|
¥1143
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.5
|
ISBN
|
4-8083-0892-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.5
|
TRCMARCNo.
|
08026125
|
Gコード
|
32071060
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1570
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.5
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
686.51
|
NDC分類
|
686.51
|
図書記号
|
シス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4659
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200805
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
Suicaの歴史:p219~223
|
内容紹介
|
世界最大規模の交通システムネットワークとICカードが開け放った巨大ビジネス。鉄道の枠を超えて進化するJR東日本の未来戦略とは? Suicaの誕生から、背景、苦闘、そして成功まで、大躍進のヒミツを紹介。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080515
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080515 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080516
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8083-0892-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|