タイトル
|
ベルリン美術散歩
|
タイトルヨミ
|
ベルリン/ビジュツ/サンポ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Berurin/bijutsu/sanpo
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トンボ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tonbo/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601410300000000
|
シリーズ名
|
とんぼの本
|
著者
|
水沢/勉∥著
|
著者ヨミ
|
ミズサワ,ツトム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
水沢/勉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizusawa,Tsutomu
|
記述形典拠コード
|
110000943280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000943280000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。神奈川県立近代美術館学芸員。同館企画課長。著書に「この終わりのときにも」など。
|
著者
|
津田/孝二∥著
|
著者ヨミ
|
ツダ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
津田/孝二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuda,Koji
|
記述形典拠コード
|
110002230210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002230210000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年生まれ。写真家。写真を担当した著書に「ゲーテ街道を行く」など。
|
件名標目(漢字形)
|
美術館
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
511326200000000
|
件名標目(漢字形)
|
博物館-ベルリン
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン-ベルリン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan-berurin
|
件名標目(典拠コード)
|
511303920660000
|
件名標目(漢字形)
|
ベルリン-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
ベルリン-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Berurin-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520064810030000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-10-602127-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.6
|
TRCMARCNo.
|
05031785
|
Gコード
|
31550605
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1428
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.6
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
706.9
|
NDC分類
|
706.9
|
図書記号
|
ミベ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200506
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
ベルリンに行かずして、美術は語れない! 世界最大級の展示物である「ペルガモンの大祭壇」をはじめとする美術館島から、ヨーロッパ美術の精華を展示するクルトゥーア・フォールム、そして現代美術に出会える施設を全紹介。
|
ジャンル名
|
70
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
15
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050622
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050622 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20120831
|
資料形式
|
A02
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|